YouTubeで家族旅行vlog配信中!

年末年始は余分を買わない宣言

クリスマスが流れていきました。

もう今年も残り3日です。

あっという間でした。

今年からミニマルライフに憧れて

年末にかけてできるチャレンジをしてきました。

ただまだまだ難しい…

年末年始は余分を買わないチャレンジ

いつやめるかわからないTwitterのつぶやきでございます。

そう、実は娘が中学受験の塾に通い出す可能性が濃厚になり節約しなきゃって思ってます。

年末年始にイベント的にデパートやショッピングモールに行くと散財してしまうパターンを数々経験してきたので今年はモールはあまり何もない小さなイオンくらいにしておきます。

デパートは大量の人と買い物袋

娘の塾は都心にあり、今日は送迎は私の番でした。待ち時間は水筒持参である場所で本を読み、移動しては同じ繰り返しをしていました。

時間が少し空いたから、近道にデパートを抜けていきました。(わざわざ)

お菓子売り場は高級和菓子屋や洋菓子が並んでます。手一杯にお年賀やら手土産を買っている人でごった返してました。

ウィンドウショッピングの誘惑に負けない

私たち家族はすでに私の田舎の母意外は義理両親も他界しているし、母は田舎から出てしまって同居する姉家族と暮らしています。

そして親戚付き合いもいまはあまりないし、東京に従姉妹や叔母もいますが、コロナやインフルエンザが流行っているこの時期も含め様々な事情でなかなか集まれない。

皆で集まってこういうお菓子を盛大に振る舞うのだろうなぁ。と買い物風景を見て思いました。

今しかない限定のお菓子、並んでるから買ったけど自分の口にあうものかはわからないし、年末年始だからって食べる以上に買ってしまうのがデパート。

今の私は、

デパートとコストコはお金持ちか流行り好きの人が行く場所って最近思っていて、

そんなデパートに私もたまーに行くんだけれど、

買わないチャレンジを始めてから、

沢山の物、並ぶ人を見ても一緒に並んで買ってみよう!って気持ちは減りました。

デパートに私が大好きなパン屋さんが入っています。一斤500円以上するパンがあるお店。1つのパンが300円くらい平気でする。

月1回の贅沢にパンを買う時はワクワクしますけどね。

毎週のように買っていた時期を思い出すとお金がもったいなかったと今では思います。

買わない意識をしたら、

一呼吸おけて買わなくても困らないからまた次回〜とできるようになりました。

ウィンドウショッピングの誘惑にも負けなくなりました。

毎回、娘を塾まで送迎していたら誘惑に負けるし時間ももったいない!って思う初めての冬期講習…年明けからは、娘だけで行ってもらいます。

年末はお蕎麦だけ食べに行きます。

年末はお蕎麦だけ近所のお蕎麦屋さんに行きます。早めに起きて空いてるタイミングに年越し蕎麦をいただきます。

今年の買い物はスーパーにたりない調味料と野菜を少し買い足すだけです。

すごくラク!

年始もデパートやモールは行かずに過ごします。

近所の神社までウォーキング、公園で凧揚げしてお正月過ごします。

あとは読み忘れの本を読破!

娘とあつ森スプラ三昧かもしれません。

ミニマリストにはまだまだなれませんが少しだけ意識が変わってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です