お正月料理はムリしない。先買いで節約できるしラクできる!

うみそら
うみそら

前置きですが、ミニマリストではありません。ミニマリストになりたい主婦の日記なので誰かの参考になるかわかりませんが、よろしくお願いします。

お正月料理、おせちだなんだと大忙し。

ズボラ主婦なので、

減らす、先買い、冷凍をポイントにお正月料理を

ミニマルに乗り切ります!

減らすお正月料理

減らすのは、決まったお正月料理。

お節、お煮しめ、ローストビーフなど手間がかかる料理をまず減らす、やめる。

お節は基本作らない。

お節はいただきものがあればいただく。買わない。

いろいろ作り置きしても冷蔵庫は年末年始はパンパンになりやすいから場所を取りやすい。

そういっても

娘がお煮しめが食べたい!

夫は自分でおなます作る!

という我が家なのでそれだけは作ります。(それすら面倒)

お節は、過去の写真通りかなり少ない品数にします。(作りたいものを作る)

夫のおなます、娘の栗きんとん、私の雑煮が正月のごちそう

年越しそばは近所のお蕎麦屋さんでいただいてしまうので作りません!

本当なら緑のタヌキで十分です!

ラクがいちばん。

我が家の年末年始の食事
  • 大晦日、年越しそばは食べに行ってしまう、夜は普通食
  • 1日は朝お雑煮、いただきものか3品お節、すき焼きか焼肉
  • 2日目 朝はお雑煮お煮しめ、昼はリクエスト品、夜は普通の食事
  • 3日目普通の食事

先買いで冷凍して節約する

毎年、すき焼きはするため

今年も美味しそうな国産牛肉を早めに購入し冷凍しました。

ふるさと納税はおすすめですね!美味しいお肉をいただけますよ。

お肉(牛肉)の冷凍保存メモ

すき焼き肉、しゃぶしゃぶ肉、焼肉用の肉は平に敷いてラップして、空気をしっかり抜いてフリーザーバッグに入れて冷凍します。長く日持ちします。解凍も流水かチルド室で。

年末に高くなる野菜類も使う1週間半前くらいに

購入してカットして冷凍しておきます。

野菜類の冷凍保存メモ

お煮しめ→椎茸、蓮根、ごぼう、鶏肉、絹さやなどはカットして冷凍可能。※こんにゃくは冷蔵。お雑煮→大根、三つ葉、鶏肉、椎茸、にんじんなどカットして冷凍可能。絹さやや三つ葉は高いから買い置きがベスト。冷凍保存は必ず2週間まで!

年末に急いで買い込むとかなり高くつくので、

早めに買って冷凍するだけで節約できます!

しかも、年末年始のスーパーやデパ地下は激混み。疲れちゃいますよねー。

お正月菓子もクリスマス期間に買いだめしちゃう!

あとは必要なものは安いタイミングで買っておきます。

私の地域のスーパーは、週3回レシートクーポンや子供クーポンがあるため15%引きがあります!その時にしか買い物しないから大変お得です。

お得なサービスがあればしっかり利用して得して節約します!

お正月料理は節約してラクする。

お正月料理は、とにかく無理しない。

安く先買いして冷凍したものを鍋に入れて煮るだけでできてしまうから手間がかからない。

美味しいお肉もお得にいただく!混雑したスーパーやデパ地下に行かなくて良い!

面倒なことは先にして安く済ませられるのでおすすめです。