YouTubeで家族旅行vlog配信中!

資格の本を買う前にまずは図書館で冷静に考えてみたい

私は、やりたい!って思うことは

始めてしまう癖があります。

好きな事ができれば何時間も時間を使いました。

今は家族がいるからそんなことは減りましたが、

自分の貯金でたまに衝動買いしてしまうのが、

資格の本です。

簿記、デジタルデザイン、占い、カラーコーディネート、化粧品検定の本など様々です。

資格本は買って満足してしまい後悔

資格を学ぼう!と

本屋に行って手当たり次第、テキストを買ってしまった後、

買って満足してしまい、何も始めないってことがありました。

特に後悔したのは、

「カラーコーディネート検定」でした。

SNSで何か発信したいな、私にも武器があれば満足できるかな?と思ったのがきっかけで、6冊ほどカラー関連の本を買って帰ってきました。

そして、その時に買ったカラーリストの本を読んだ時に、私にはカラーリストに関係する仕事に就きたいわけでもない、追及したいわけでもないってわかりました。

そもそも私はズボラです。

シンプルな服装だし色も特段こだわらない人です。

そう思ったら後悔して

新しいテキストを開けなくなりました。

こんな衝動買い情け無いですね。

ちょっと良い気分だったり、へんなやる気スイッチが入る人間にとっては、

ワンクッション置かないといけませんね。

資格本は買う前に図書館へ行く

自分が衝動的に何か勉強したい!って思ったら

まずは図書館で読んでじっくり考えることにしました。

図書館は無料だから、1週間気になる資格の本を借りて自分が身につけられるか、自分が楽しめるか?を検討できる。

もし、資格の本を手当たり次第買ってしまったり、衝動的に始めてしまう私のような人は、

まずは、パソコンで調べたり、図書館で調べてから検討するのもありですね。

40代以降はやれることも狭くなりやすい、

いきなり始めるより将来のためになるか?自分のためになるか?しっかり考えなきゃいけませんね。

買いすぎた資格書籍はメルカリに出品すると早く売れます。新しいほど売れます。

しまったままの本も売れますよ。

私は最近タロットや星占術の本をメルカリで手放しました。

少しずつスッキリしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です