YouTubeで家族旅行vlog配信中!

花粉の季節に備えた家電やいろいろな備え

花粉の季節がやってきます!

準備してますか?

私は花粉アレルギー持ちなので準備万端!

昨年末に空気清浄機を処分した

昨年末に長年使っていて古くなった

加湿空気清浄機を処分しました。

大型2台でした。

加湿機能があるとお手入れがかなり面倒です。

場所も取るし重いし捨てられてスッキリ!

花粉時期はいつから?

関東は2月11日からだそうです。

来週には飛散スタート!

花粉対策はどうする?

1月23日は花粉対策準備の日でした。

花粉は今年は平均より数倍の飛散量らしいです。

加湿空気清浄機も処分したばかり。。

花粉対策をどうしようか考えました。

  • 電気を使わない加湿アイテム
  • コンパクトな空気清浄機
  • マスク
  • 耳鼻咽喉科で薬の処方箋

マスクは本当に必需品です。

私はスギ花粉、ヒノキ、豚草さまざまな花粉アレルギー持ち。ハウスダストも猫も軽くあります。

対策しないと一日中鼻づまりでボーっとしなければなりません。

電気を使わない加湿アイテム

ミクニ 加湿器 ミスティガーデン2nd

水を注ぐだけで加湿できるアイテムです。

我が家、最初にミニタイプを購入して少し大きいタイプを追加で購入しました。

ベッド、机に小さいタイプが良かった。

35から43くらいまで加湿される程度ですが、

電気を使わない分、便利だと思います。

インテリアになるので買って良かったです。

たまに室内でタオルを干すだけでも加湿になります。

コンパクト空気清浄機

アイリスオーヤマ空気清浄機

見た目がコンパクトなのに16畳対応。

Amazonでレビューを読んでこちらの10畳、16畳タイプを買いました。

お値段もAmazonセールで9,800円台でした。

Amazonセールで14%オフでした!2月6日までセールしてましたよ。

今までが大型で持ち運び、手入れが面倒だったので空気清浄機は日々一定時間使うので便利です。

空気清浄機を使うタイミング、場所は?
  • タイミングは、24時間が理想ですが、ホコリが落ちる朝や家族の帰宅後、猫のいる部屋、洗濯物を取り込む時、就寝時が私はベストタイミング
  • 玄関に置くと花粉の侵入を防ぎやすい
  • 部屋の入り口、または部屋の中央あたりに置く

花粉を防ぐなら万全に対策したいです。

マスクは必需品

マスクを使う度に感じることは、

肌荒れしたりがすごく出るタイプは花粉症にとってはダブルストレスになります。

出費が痛いですが、メーカーではこれが安心して使えます。

立体マスクはアエナのチープタイプをたまにサブで使っています。

アエナ購入品。安いからたまに縫製が曲がってます。

あとは製造は海外ですが、薬局で手に入るマスクは、耳が痛くならないので少し高くてもまとめ買いします。家族で使えます。

花粉対策アイテム

花粉対策アイテムは私は一時的にしか使用しませんが、外出時にパッとかけるスプレーは玄関に置くようにしてます。

朝は子供にスプレーしてます。

耳鼻咽喉科へ

耳鼻科で私はアレルギー薬を処方してもらいます。1番の安心材料。

今年はアレルギー治療考えてます。

花粉時期が過ぎたら治療したいと思います。

娘もアレルギー検査の結果によっては一緒に治療しようかな?と考えています。

花粉は安く対策したい

花粉アレルギーはやっかい。

猫の毛は毎日掃除、ケアしていれば気になりませんが、(空気清浄機は必須だけど)

やっぱり安く抑えたい。

電気代も値上がりし続けてるし、一般庶民には大打撃!

花粉対策は病院に通い、外出着は玄関で払う、そして、こまめに掃除するのが1番。

それをした上で上記で対策。

花粉対策が安く済むか?の検証は使い始めてからわかります。

明日にはAmazonで届く予定なので楽しみです。

ちなみに今回のAmazonでの買い物は、全て貯めていたJCBのokidokiポイントでゲットしました!

残りポイントはアイテム交換に貯めています。^ ^